控え目
弟子:
今度は、「とにかく、親の言いつけに従い、
控え目な人生を心がけています」の「控え目」
「控えめ」「ひかえめ」ですが・・・?
先生:
“低调 dīdiào”
などと言うな。
“低调是一种做人做事情的态度。
低调是一种谦虚的体现。”
を訳してご覧。
弟子:
「控え目であるということは、一つの人間と
しての処世の仕方であり、謙遜の現れで
ある。」
先生:
で、それは、いいことなのかね?
弟子:
それは・・・・。
先生:
遠慮なく、自分の意見を言ってみなさい。
弟子:
はい、では・・・。
もし、先生が、「いいことだ」とのご意見を
お持ちであれば、「いいこと」だと答え、
その反対のご意見をお持ちであれば、
「必ずしもいいことではない」とお答し
ようかと思っております。
先生:
なんだ、なんだ、人の意見を知った上で
答えようっていうのか?
弟子:
はい、そうです。
万事、控え目がよろしいかと。
先生:
な~~~~んだ、単に自分の意見がないだけ
じゃないか。
弟子:
はい、そうも言えます。
先生:
そこまで、控え目にして、辛くないの?