ここに来てしまったからには、腰を据えてかかれ
弟子:
今度は、「お前、何を怠けている!勉強せい。
ここに来てしまったからには、腰を据えてかか
れ。いいな」の「ここに来てしまったからには、
腰を据えてかかれ」ですが・・・?
先生:
“既来之,则安之
jìláizhī,zé’ānzhī”
などと言うな。
“他鼓励我:既来之,则安之。
来一趟日本多不易啊,
一定坚持下来。”
を訳してご覧。
弟子:
「彼は私をこう励ました。『日本に
来るのは容易じゃない。だから、
ここに来たからには手柄を立て
ずば帰るまいの気持ちで、がん
ばりなさいよ。』」
先生:
昔中国大陸に渡った日本の留学僧の
姿が思い浮かぶな。
彼らは、こういう励ましを受けたんだろ
うな。
弟子:
この言葉、
「まあ、せっかく来たんだから、ゆっくりして
いってくださいよ。」
という場合にも使われるみたいですね。
先生:
そうじゃが、我が塾においては、そういう
甘い意味合いは失われていると思った
方がいいぞ。
弟子:
はい、分かりました。
「ふんどし」を締め直して、がんばります!
« 木を見て森を見ず | トップページ | 平常心を保つ »