浮かぬ顔
弟子:
今度は、「なんでそんな浮かぬ顔を
しているの?さー、笑って、笑って」
の「浮かぬ顔」ですが・・・?
先生:
“愁眉苦脸 chóuméikǔliǎn”
“愁眉不展 chóuméibùzhǎn”
“愁眉锁眼 chóuméisuǒyǎn”
“闷闷不乐 mènmènbùlè”
“沉痛的神色 chéntòngdeshénsè”
“神色悒郁 shénsèyìyù“
などと言うよ。
弟子:
ちょっと、失礼。
“愁眉苦脸 chóuméikǔliǎn”
『中日大辞典』 憂いに沈んだ顔つき、
心痛の表情をする
『中日辞典』 <成>心配そうな顔、浮かぬ顔
(をする)
『中国語辞典』 <成>(多くの悩み事があったり
いらいらして落ち着かな
かったりした時に)
沈んだ顔をする、
浮かぬ顔をする
『50+630』 浮かぬ顔、心配そうな顔
先生、「天気雨」って、ご存知ですか?
先生:
あー、空は晴れているのに雨が降る、ってやつ
だろう?
弟子:
そうです。
で、先生、
「嬉しいのに、わざと浮かぬ顔をする」
のと、
「悲しいのに、わざと嬉しそうな顔をする」
のとでは、どちらが、難しいですか?
先生:
う~~~~ん、そうだなー、やってみよう。
「困った、困った!」
「あー、うれしいな!」
弟子:
どちらも、同じ顔でしたよ。
「憂いに満ちた、すがすがしい顔」
でしたよ。
先生:
?????
« 腰まで水に漬かって | トップページ | 窮地に陥る »