ビンタ
弟子:
先生、この中国サッカーに関する記事を見て
ください。
随分、けなしています。
というか、怒っています。
“一记耳光 yījì’ěrguāng”
とあるのは、何ですか?
「耳の明かりを記す」って、何のこと
ですか?
先生:
君、
“记”
は、量詞だよ。
弟子:
エッー、ちょっと待ったください。
『中日大辞典』 なし
『中日辞典』 <量詞><方>一回殴る回数
『中国語辞典』 <方><量>(殴打の回数を数える)度、回
なるほど、ということは、「ビンタ」って意味なんですね。
先生:
そうじゃよ。
"给····耳光 gěi····ěrguāng"
"扇耳光 shān'ěrguāng"
ところで、誰が誰にビンタをくらわしたって言うんだね?
監督がキャプテンにかね?
弟子:
「バスケ、バレーがサッカーに」だそうです。
先生:
何、何?
弟子:
そう言えば、日本サッカーも似たようなもんですね。
「競泳、フェンシング、レスリングがサッカーにビンタをくらわして」
いますね。
先生:
なんだ、そういうことか。
まー、中国の場合は、
“美中不足”
じゃよ。
仕方ないよ。
弟子:
??????