リハーサル
弟子:
ところで、オリンピック開会式のリハーサルが、
水も漏らさぬ厳戒体制の下、進んでいるようで
すが・・・。
先生:
そうだな。
しかし、開会式で「水」を使うとは聞いていない
が、そんな噂が漏れ聞こえて来ているのかね?
弟子:
先生、「濡れ場」ですから、当然「水」も溢れて
来るでしょうよ。
で、「リハーサル」って、何て言います?
「事前練習」でしょうか?
先生:
“彩排 cǎipái”
じゃよ。
弟子:
ちょっと、失礼。
『中日大辞典』 ① (扮装して)舞台稽古(をやる)、
リハーサル(する)、
予行演習(をする)
② 素人役者が芝居の服装をして
演劇すること
『中日辞典』 <劇>本稽古、試演、ドレス・リハーサル
『中国語辞典』 (正式公演のの前に)扮装して舞台稽古
をする、
ドレスリハーサルをする
それにしても、ずいぶんと神経をとがらせていますね、
中国政府は。
先生:
当然じゃよ。
ふたを開けるまでは、中は絶対に見せる訳にはいかない
んじゃよ。
日本の場合は、透明性が高過ぎたと思うな。
何もかも見せてしまったんじゃ、興味半減、興冷めだよ。
弟子:
確かに。
「蛇踊り」「太鼓踊り」なんかも出て来るんでしょうか?
先生:
どうかな?
わしが監督をさせてもらったら、「孫悟空」に暴れまわって
もらうがな・・。
« 濡れ場 | トップページ | お祝いムード一色 »
「り」カテゴリの記事
- 立身出世のために権勢におもねる(2016.03.31)
- 良心のかけらもない(2016.03.19)
- 良心のかけらもない(2016.02.09)
- 両手を後ろ手に縛り上げる(2016.01.27)
- 溜飲を下げる(2015.06.09)