心を一つにする
先生:
「人の和」を、口で言うのはたやすいが、
実に難しいものなんだよ。
弟子:
でも、先生、何のかのと言ったって、人類は
地球環境を破壊するほどまで繁栄している
じゃないですか。
恐竜も顔負けでしょう、きっと。
先生:
「繁栄」かな?
ただ、「繁殖」しているだけじゃないか?
「心を一つにしている」とは、ほど遠いんじゃ
ないか?
弟子:
先生、「心を一つにする」は、どう言います?
先生:
“众志成城 zhòngzhìchéngchéng ”
じゃ。
弟子:
ちょっと、失礼。
『中日大辞典』 <諺>衆が心を合わせてやれば城の
ように大勢力になる、
団結すれば力は大きくなりどんな
困難も克服し成就できる
『中日辞典』 <成>みんなが心を合わせればどんな
困難でも克服できること
『中国語辞典』 <成>(多くに人が一致協力すれば堅固
な城塞ができる→)皆が一致
協力すればいかなる困難にも
打ち勝つ
『50+630』 なし
なるほど、日本語の「人垣」のイメージが重なりますね。
先生:
「人垣」ね?
「恐竜垣」ってのもあるのかな?
弟子:
恐竜が100頭も並んだら、並んだだけでも迫力が
ありますよね。
先生:
その上、「心も一つ」だったら、それこそ、・・・。
あー、こわー。
「パ二パ二パニック」じゃよ。
弟子:
??????!!!