役得
先生:
君、「水と月」と来たら、
“近水楼台先得月
jìnshuǐlóutáixiāndéyuè”
と来なくっちゃ。
弟子:
何だか詩的ですね。
「水辺にある楼台に男女が寄り添い、上を眺め
ているとお月さまが出て来る。このお月さまは、
誰よりも先に愛し合う二人を祝福するかの
ように、二人の肩に淡い光を投げかける」
っていった感じですかね。
中国の人達は、ロマンチストですね。
ちょっと失礼。
『中日大辞典』 水辺の楼台は月がまっ先に照らす;
関係の近い者が得をすることにたとえる。
『中日辞典』 <成>役得のある地位についているたとえ。
または何かをするのに便利な場所・地位にある
たとえ。
『中国語辞典』 水辺に近い楼台は真っ先に月の光がさす。
→関係の近いものが優先的にチャンスを得る。;
コネのある者がいつも得をする。
『50+630』 とかく関係の近い者が得をするものだ。
なんだー、こりゃー!
先生:
君、まんまとわしの誘導にひっかかったな。
しかし、このアベックも、楼台のいい場所を確保したから、他の
アベックよりロマンチックになれたんだから、まー、君の解釈も
あながち間違ってはいないな。
弟子:
「アベック」?
久しぶりに聞きました。
懐かしい停車場の響きですね。
先生:
?????
« ハイテイツモ | トップページ | インサイダー取引 »